ふぁしなのてんちょー 趣味 せんなんの釣り aoisome 2
2回目の投稿~~♪
一回行ったら 当分の間いかんと思ってたけど、やっぱり釣りいきたくなりましたー(´▽`*)
なんかねーーー 楽しかった思い出に浸りたい今日この頃で、ウキ釣りの面白さを教えてくれた 葛城修平さんと一緒に来たポイントです(´▽`*)
久しぶりに思いでの場所に来ちゃいましたよーー♪
若い子達がいっぱいいてます ♪
釣り場に絶対いて無いメンツ勢ぞろい(笑)
あちこちで 花火が上がっていて
ここの釣り場は 毎日が花火大会です(∩´∀`)∩
花火の光は、夜釣りには厳しいと言われていますが
ここでは毎日なので、お魚さん達も気にしてないでしょーーーが、僕の考えです 慣れってきっと人間以外も適用されると思っています( *´艸`)
葛城修平さんが、この時期くらいにこのビーチに現れるので、会えたらいいなぁ~っと思いながらウキウキしながら来ましたよぉ~♪
めばるんるん 仕掛けをすごく利用しています♪
僕は、市販の電気ウキを使ってないので
すこーし 違うんですけどね(/ω\)
ウキから下はほぼ似てます
なのでほぼ めばるんるん です
昔に 関西の釣り って雑誌で初めて記事を読み
そこまでウキ釣りに興味が無かったのですが。
記事の書き方がすごく面白く当時の僕は、
少しずつ興味が湧いてきました
なかなか記事だけで、読者に興味を持たせる
凄い事なんだと今は思っています
あそこまで、興味を持たせるブログを書けるかなぁ~っておもっています
名前を検索すると 葛城修平さんがYouTubeをやっていたので、おおおってなりました♪
夜釣りのYouTubeですから、好きな人じゃないとあんまりわかんないかもしれませんが僕はすきですね^^
今回の場所は 大阪南部りんくうアウトレット横のマーブルビーチ りんくう公園です
↓の写真が この場所でぇ~す



駐車場があり、安心して釣りが楽しめる場所です(´▽`*)
いつも 夕方からの釣りなので 夕日を眺めて
すごく癒されています♪
夕日が沈むまでに、いろいろと準備をします
今回はゆったりとした ポイントを選択
サーフとテトラに石畳さらに小さな岩が点々と
ある場所 ですが
ここはあんまり釣れないって聞いたことがあり
毎回この場所は いつ来ても空いてますw
人気のないばしょ (笑)
いいんじゃないですかーーー(笑)
この場所はりんくうアウトレットのカフェの電気が
すごく明るくて ここ夜釣りですよねって思いたいくらい明るいです(笑)

カフェライトがぜんか~いい ピカピカ
きっとこの場所なんかの条件を満たせば、めっちゃ釣れると思うのですが、なにが、必要なんでしょうねー笑
昔年末に来た時は25cmオーバーのガシラをポンポンっと4匹、メバルがポツポツ上がった場所なんですが
最近はどうなんでしょうねー
地球の温暖化の影響でお魚さんの居場所がめっちゃ変わってるみたいなので
条件のいい物件がどこにあるか手探りですね^^
ここのポイントは周りと違い
雰囲気が違うんですよね な~~んか癒されます♪


いやぁ~ 潮が流れて無いとな~~んにっも 反応ないっす
カフェライトからの明暗の差を狙っているのですが なかなか何も
反応が無いw あはは かなり下手くそになったかもw
明暗の差 とは 常夜灯などの光によって 明るい場所くらい場所がハッキリと別れている場所
お魚さんは暗い所に 身を潜めて忍者のように
ハンティングします( *´艸`) 自然の生き物は凄い
何とも潮が流れんとこの場所は、反応がないw
まぁ~仕方ないかと 太刀魚釣りとかしたら 釣れるかもですが
最近は太刀魚に興味がそそらなくて(笑)
ああ そそ 潮が流れるってのは、右や左に 海の水が川みたいに流れていくことです
見た目は波が合って 表面は分からないですが
ウキ釣りをしていると海中の影響がハッキリと分かります
大阪湾南部は特に 右から左に流れていく時に
魚が釣れやすいですね^^
なんでなんで ってなりますw
左から右は きっと餌を食べる場所が違うんでしょうねーーー
早くこの左から右 パターンはどうしたらいいのか
見つけたいですね^^
今日の場所は両サイドテトラに挟まれていて
何とも不思議な場所、左のテトラの先には、
海中に沈み石畳がある根魚ポイント
テトラの延長線上にウキを流せば 何か反応が出るかもよ^^
ウキ下の調整をして少しずつ深く探っていきます。
ウキ下(海面)から餌まで深さを調整してお魚さんが
おなかすいたーーーって お口開けてる所をさぐらないと
ここのポイントは水深が浅いので
最初はかなり浅く設定します
ウキ下 指先から腕の関節まで
超浅ですが 連れる時はこの浅さじゃないと釣れん時も
たまにあります
潮の流れが全く無いので
自分で動かすかw
僕はウキ釣りしている時
ボーっと待つのは 潮が流れている時だけです
あと 疲れた時
とにかくいてる場所を探すスタイルです
右テトラ側は何の反応も無いので
沈み石畳を 根掛かり覚悟で通します
根掛かりとは海底にの障害物に針をひっかけてしまう事です
簡単に言うと 地球を釣ってしまったってかんじですぅ~
最大の大物です
浅い場所はみんな狙わないので たまーに お魚さんがいます
石畳の上を 自分でゆっくりと誘いながら
4,5投め に ウキが少し もぞもぞぉ~っと
来た来た♪ もぞもぞタイム
ゆっくりと沈んでいく あっれーー
ゆっくりと右にウキが進む メバルさんですかねーー?
竿を立てて お魚の反応を聞きます
ブルっブル
これこれ きたこれーーー ♪
合わせをピシっと
あれ
何の反応も無い
針が外れたかなぁ~?
まぁ~ 回収しよっと 巻き巻き
びぃ~~~~んと ドラグが出た
にゃん♪
おっきいのきたぁーっとゴリゴリ
なんか軽すぎる
ん?
リールをチェックすると
ドラグの締めが ゆるゆるやん(笑)
ちっさい缶ジュースも引っ張られへんくらい
ゆるゆるや~ん
釣りあげたら チっこい ガシラさん
なんも釣れんより嬉しいです^^
まぁ~ リリース確定さんですねーー^^
針でも取って さよならしよーーーっと
あぁぁ~~ん のんびり合わせたから
しっかりとゴックンしてるし
針を飲み込んだ子は リリースしても
のちのち死んじゃうので 持って帰りましょ(´;ω;`)
さてさて気を取りなおして
もうちょっと沖の石畳を狙ってみましょーかねぇーw
そぉーれーーー
びゅーーーん バチャw
右から左に潮が流れ始めたみたい♪やっと来ました大阪の右からの流れ
このチャンスタイム逃すわけにはいきません
ゆっくりと石畳の上を通過しようとしています♪
さぁさ そろそろ来るんだろぉ〜
ウキがモゾモゾっと ふふふ
きたきた
ゆっくりとウキが沈んでいきました♪
それ ピシっっと
あれ
ウキが水面に出てきたや〜ん
食べるの浅いやん
すっぽ抜けやん
調子にのってすいません
なのでもう少し ウキ下を下げてみようかなぁー
食べにくいんだろうなぁーw
指から脇までの深さに調整して
もう一回同じ場所を狙いますーー
さっきのとこで、ウキがしぞむんでしょー
もぞもぞっと
思い通りに来たやんw
この感じ 本当に癖になりますw
ウキが消えたから、ピシっと
ググンっと竿にお魚パワーが伝わって来ます♪
でも、軽いw
また小さいガシラなんだろうなぁーって
釣り上げたら
ちびっ子ガシラさんです♪
めっちゃちっさい笑
8cmくらい
今回はちゃんと口に掛かってましたよかったねー
2度とこの人に釣られないようにねぇー(^_^)
調子よく口に掛かったのでこの深さがいいのかなぁ?
も一つ奥に飛ばしたろ、ビュンっと
50mくらいかな
うんー なんか昔はもっと飛んだような笑
記憶があいまいなだけかもw
きっと同じライン上で沈むんだろーねーw
あれ 、 反応ないやチャンスタイムはまだまだ
数投投げてもこないw
あああ そうや 深くなってるから
ウキ下全然あってないんじゃねw
気づくの遅いのはブランクのせいにして、ウキ下を4mくらいえっと たしか1ヒロで1.5くらいかなぁー なので2.5ヒロくらいかなぁw
物差し無いからわかりませんが、両手いっぱいに広げると1ヒロ これって個人差が出ますw
さてとウキ下を合わせて ビュンっと投げてさっきのポイントへ
流れていくぅー
来ましたよーこの場所に
もぞもぞっと
ウキが沈みぃ〜
合わせると
スカっと
針にかからんやんかぁー
もう一度
えいっ
これもかからんのかーーいw
こんなやり取り6回くらい
次は、こっちも諦めてゆっくりと食べるまで待ちまっせ 何時間でも待ちまっせw
ウキがもぞもぞと
入っていき
見えなくなって
竿を立てて、ビビび
反応あるやん
しかし今回は、めっちゃ待ったろぉ〜
えいっと合わせて
おお 今度は外れんかったみたいw
いえーい
満足満足 って根に潜られました笑
すこーし 待って出てくるの待って
すっこし強引に まきまきぃ~♪
でてきたーー♪
さてさて サイズはいかがなもんでしょうか?
う~~ん もって帰るか迷うサイズ
しかーし なぜか 針までゴックン飲み込みされてますw
なんか今日はほぼ なんか 針ゴックンです
めっちゃへたぴ~~ になったのか
リリースしてあげたいから
ウキが沈んだら ピシって合わせると
外れるし
待ったら ごっくん コース(´;ω;`)
う~~ん
なかなかねw
そうこう悩んでるうちに
潮が 左から右に 変わってしまったw
ああぁ~ん 今日はもう終わりにせんとあかんかな(笑)
まだ餌 残ってるし 少し
あそぼー
ウキ下を下げまくって
石畳をねらってみよw
なんかい狙っても 何の反応も無い
ち~~ん
よれなら
石畳をはるかに超え 更に沖に狙いを定めて
びゅうんっと おもっきし
なんか こんかなぁ~
何回か投げて ウキがもぞもぞっと
おほほ きたよぉ~~ん
ウキが沈んでから ピシっと
軽い~~~
竿を立てると
ビクビクって いてるんですねーー(笑)
巻き巻きと
はずれた~? なんも付いてへんやんっと
思ったら アジ 豆アジより大きいけど
それでも小さい
もしかしてさっきからの すっぽ抜けは
アジの仕業やったんかな
針を外した時に 口がもげたので
針のサイズを2個落として
アジの口に入るように合わせると
アジがいっぱい釣れるやん
けどね アジいらないん(´_ゝ`)
なので一匹目は海に返しても
生きていけないので お持ち帰りで
後は全部帰って頂きました(∩´∀`)∩
なんも釣れんくなったから
そろそろか~えろ
カフェライトも消えたしね(笑)
今回の釣果はこんな感じ
針を飲み込んだガシラさんはキープ
口がもげたアジもキープ
もっと大きな魚やったら どーーん
って胸張って言えるのですがw
なんせへたっぴなのでw

帰りはのんびりと駐車場に向かいながら
みんなで花火してるのを見ながら
やっぱ花火はきれいですね(/ω\)
また釣りに行ける日があればいいのになぁ~(´▽`*)
楽しそうですねー。
その石畳左側の浅場で型のいいアコウが来たりしますね。
これからシーズン開幕。ビシバシ釣りまくれますように。
葛城さんからコメントを頂けるとわ 嬉しいですね♪
葛城さんみたいにバンバン釣ってみたいものです笑